カーボンナノチューブ光触媒を利用したCO2フリー水素製造技術
近赤外光を使いこなすカーボンナノチューブ光触媒技術で未利用の太陽光エネルギーを有効活用
独自のカーボンナノチューブ表面修飾・接合技術によりカーボンナノチューブを光吸収材料とする水分解水素発生光触媒の開発に成功した。従来の人工光合成技術と組み合わせることで、これまで難しかった近赤外光を利用した太陽光水素製造へと応用することが可能である。また、カーボンナノチューブ光触媒は常温アンモニア分解にも利用できることから、アンモニアを水素キャリアとする水素貯蔵・運搬技術や、バイオガス中のアンモニア処理などへの貢献も見込まれる。
-
技術・研究・製品の特徴
カーボンナノチューブを光吸収材料として用いる人工光合成系を世界に先駆けて開発しました。カーボンナノチューブを利用するメリットは以下のとおりです。・光退色性が無く、耐候性に優れる・近赤外光の利用効率・活性は、他材料を凌駕している・光吸収断面積が大きく、面積あたりのコスト低減が可能である - その技術で世の中の問題がどの様に変化するか
現在のCO2排出を伴う水素製造法を、水やアンモニアを原料とするCO2フリー水素製造法に替えることで、カーボンニュートラルへと大きく貢献する。光触媒を利用した水素製造法は、他の水分解水素製造法に比べ、単純な装置構成で水素製造が可能となるため、太陽光水素を安く供給することが可能になるというメリットがある。 -
用途(使用)例または将来的な活用例
太陽光水素製造装置やアンモニア分解水素製造装置として、水素ステーションのような水素供給設備に利用されることや、バイオガス発生装置に接続し、バイオガス中のアンモニアを分解処理に利用されうる。また、CO2固定化によるジェット燃料合成装置、あるいは、ポリマー原料合成装置へのH2ガス供給にも利用可能で、様々な化学工業分野のカーボンニュートラルへと貢献可能である。
国立大学法人 富山大学
Hydrogen,Ammonia Advanced Material Renewableセミナー情報
カーボンナノチューブ光触媒を利用したCO2フリー水素製造技術
Advanced Materialセミナー概要
カーボンナノチューブを利用した光触媒合成技術を用いることで、人工光合成の課題となっていた活性波長の拡大に成功しました。これにより、太陽光を利用した水分解やアンモニアの常温分解による水素製造の効率向上が見込まれます。水素・アンモニア関連事業にご興味をお持ちの企業様にご覧頂けることを希望しております。
セミナー日時
15:20~15:40
登壇者
国立大学法人 富山大学
富山大学学術研究部都市デザイン学系・教授
高口 豊 氏